2‐1
次のような処理を行うクラスExer02_01を作成・コンパイル・実行しなさい。
・boolean型の変数b1を宣言し、trueを代入する。
・char型の変数c1を宣言し、'A'を代入する。
・int型の変数i1を宣言し、30を代入する。
・次の文字列を出力する。ただし、赤字の部分は変数に代入されている値である。
b1 = true, c1 = A, i1 = 30
2‐2
(1) 次のクラスを作成・コンパイルし、エラーとなることを確認しなさい。
------------------------------------------------------------------------
class Exer02_02 {
public static void main(String[] args){
int var1 = 10000000000L;
System.out.println("var1 = " + var1);
}
}
------------------------------------------------------------------------
(2) 上記コードの変数var1の型をある型に変更すれば、コンパイルが成功します。修正してコンパイル・実行しなさい。
2‐3
次のクラスをコンパイル・実行するとどのように出力されますか?
------------------------------------------------------------------------
class Exer02_03 {
public static void main(String[] args){
System.out.println(42);
System.out.println(052);
System.out.println(0x2a);
}
}
------------------------------------------------------------------------
2‐4
次のクラスをコンパイル・実行するとどのように出力されますか?
ただし、aという文字に対応する文字コードは97です。
------------------------------------------------------------------------
class Exer02_04 {
public static void main(String[] args){
char c1 = 97;
System.out.println("c1 = " + c1);
}
}
------------------------------------------------------------------------