10‐1
次のように出力するクラスを考えます。
Taro
Good morning!
Good afternoon!
Good evening!
Jiro
Good morning!
Good afternoon!
Good evening!
このために、次のようなmain以外のメソッドを定義します。なお、メソッド名は自分で決めなさい。
・staticである。
・戻り値はvoid型。
・引数はなし。
・Good morning!からGood evening!までを出力する。
上記メソッドを利用して作成し、コンパイル・実行しなさい。

10‐2
次のように出力するクラスを考えます。
Good morning! Taro
Good afternoon! Taro
Good evening! Taro
Good morning! Jiro
Good afternoon! Jiro
Good evening! Jiro
このために、次のようなmain以外のメソッドを定義します。なお、メソッド名は自分で決めなさい。
・staticである。
・戻り値はvoid型。
・String(文字列)型の引数を1個もつ。名前は自分で決めなさい。
・引数を後ろに連結してGood morning!からGood evening!までを出力する。
上記メソッドを利用して作成し、コンパイル・実行しなさい。

10‐3
積を計算する、次のようなmain以外のメソッドを定義します。なお、メソッド名は自分で決めなさい。
・staticである。
・戻り値はint型。
・int型の引数を2個もつ。名前は自分で決めなさい。
・2個の引数の積を返す。
次のような手順でクラスを作成し、コンパイル・実行しなさい。
・10×10の値を上記メソッドによって計算し、その結果を変数に代入する。変数名は自分で決めなさい。
・上記変数の値を"10 * 10 = "という文字列の後に連結して出力する。
・20×20の値を上記メソッドによって計算し、結果を変数に代入せずに、"20 * 20 = "という文字列の後に連結して直接出力する。

10‐4
商を計算する、次のようなmain以外のメソッドを定義します。なお、メソッド名は自分で決めなさい。
・staticである。
・戻り値はint型。
・int型の引数を2個もつ。名前は自分で決めなさい。
・1番目の引数を2番目の引数で割った値(商)を返す。ただし、2番目の引数が0の場合は計算できないので、便宜上0を返す。
次のような手順でクラスを作成し、コンパイル・実行しなさい。
・20÷5の値を上記メソッドによって計算し、結果を変数に代入せずに、"20 / 5 = "という文字列の後に連結して直接出力する。
・30÷8の値を上記メソッドによって計算し、結果を変数に代入せずに、"30 / 8 = "という文字列の後に連結して直接出力する。
・3÷0の値を上記メソッドによって計算し、結果を変数に代入せずに、"3 / 0 = "という文字列の後に連結して直接出力する。
・0÷2の値を上記メソッドによって計算し、結果を変数に代入せずに、"0 / 2 = "という文字列の後に連結して直接出力する。

10‐5
ローカルとフィールド変数の違いについて人に説明しなさい。

10‐6
ローカル変数は、外のメソッドでは使うことができません。そのことを確認するクラスの例を作成しなさい。(コンパイルエラーとなるクラスを作成する。)

10‐7
フィールドは、どのメソッドでも使うことができます。そのことを確認するクラスを作成しなさい。